小学生も5年生になると
授業で裁縫を習いますね。
ミシンも使えるようになるので
自由研究の幅が広がります。
そこで小学5年生の
自由研究のテーマに
「裁縫」はどうでしょう。
小学5年生の男子も女子も
自由研究に「裁縫」だなんて、
みんなから一目置かれますよ。
もくじ
自由研究小学生ver.5年生 裁縫
ハートのクッションを作ろう
用意するもの
・布…50cm×100cm
・綿
・A3の紙
作り方
① A3の紙でハート型の型紙をとります。
② 型紙を布の上に置き、縫い代を1cmほどとって、クッション生地を裁断します。
③ 返し口を12cmほど開けて縫い合わせます。
④ 綿を詰め、返し口を閉じて完成。
バッグみたいなブックカバーを作ろう
材料
・30×21cmの布
・リボンや綿テープ
作り方
①布の短い辺は端から3cm、長い辺は端から2.5cmで折りアイロンで折り目をつけます。
②リボンの端を1.5cm折り返し布に縫い付けます。画像は間を4cmあけ、上から3cmの位置につけています。
③持ち手のリボンを縫い付けたところ。
④①で折り目をつけたのを、上下、サイドの順に折り上下だけ縫い代2mmで直線に縫います。
⑤完成です。
⑥反対側です。
布やリボンの柄や色で
バリエーションも豊富です。
かわいいポーチを作ろう
ネッ、かわいいポーチでしょ。
これを縫って作っていきます。
ポーチの材料
・柄生地2種類…縫い代込みで縦32cm×横23cmを1枚ずつ
・透明ビニール生地…縫い代込みで縦32cm×横23cm
・20cmファスナー1本
・貝殻、ビーズ、ボタンなどのパーツ
・仮止めに使うクリップ
作り方
①柄生地とビニール生地を用意します。
②生地を重ね、画像のように表にしたい柄の生地の上にビニール生地を重ねます。
③3枚をずれないように6ヶ所をクリップで留めます。
④生地の真ん中を直線縫いし、3辺をジグザグ縫いします。
※この時ビニール生地が下になるようにしてミシンをかけると上手くいきます。
⑤ビニール生地と表生地の間に好きな貝殻やビーズなどを入れます。
⑥残り1辺もジグザグ縫いをします。
⑦ファスナーを付けます。画像のようにビニール生地側の端にファスナーが内側になるように重ね、クリップで固定し、端から5mmの所を直線縫いします。
⑧両端をクリップで留め、端から1cmの所を直線縫いします。
⑨ファスナーの所から裏返し形を整えれば完成です。
ミシンでも手縫いでもOKですが、
生地を重ねるため
ミシンの方がいいでしょう。
ファスナーを縫い付けるところなどは
親御さんの応援をお願いします。
可愛い子供用エプロンを作ろう
直線縫いだけだから、
手縫いでもOKです。
材料
・中厚生地 60cm
・カラーゴム 20cm巾×70cm
くわしい説明は動画で観てくださいね。
自由研究小学生ver.5年生 裁縫のまとめ
小物が作れると楽しくて、
また作っちゃいますよね。
自分の手で作れるすばらしさを
知ってもらえたら嬉しいです。
https://ameblo.jp/snowberry1515/entry-10816364407.html
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/36088.html?_s=epr2c49aaoa44ghhtikg9db8p0
https://kiitosnote.com/jiyuk456.html
https://youtu.be/tPLiUeUfGto