はじめての自由研究。
小学生になり、
1年生にとってははじめての自由研究に
頭を悩ませていませんか。
わが家にも女子がいるのですが、
なにをするか
なかなか決まらなかったです。
そもそも自由研究といっても
小学1年生には
意味もわかりませんから、
親御さんが手伝わないと
難しいですね。
「お~!」と
絶賛されるような
すごいものを目指しても、
難しすぎては…
ここでは
女子に簡単にできる
自由研究のテーマを紹介します。
自由研究は
テーマを決めるまでが大変。
1年生のときあれを作ったな、
と初めての夏休みを
思い出深いものにしましょう。
女子必見です。
もくじ
自由研究小学生ver.1年生の女子におすすめ
ビーズのブレスレット
ビーズは100円ショップで
いろいろなものが売っています。
もちろん
手持ちのビーズを使ってもOK。
ビーズを少しアレンジすると
豪華なブレスレットにもなりますよ。
材料
・ビーズ
・ゴムテグス
作り方
① ゴムテグスを手首より長めに切る。
② ゴムテグスにビーズを通す。
③ ゴムテグスをほどけないように2回結ぶ。
④ あまったゴムテグスを切って完成です。
紙粘土のペン立て
この記事は下記に引っ越しました
自由研究に ペン立てを作ってはどうでしょうか。 紙粘土なら低学年でも扱いやすく、 細かい造りを必要としないペン立ては 自由研究にピッタリ! 完成した紙粘土のペン立ては 使うこともできていいですよ。 紙粘土のペン立て &n …
くるみボタンのヘアアクセサリー作り
下記に引っ越ししました。
自由研究は実用的な物でも いいじゃないでしょうか。 作った後も普段の生活で使えて、 かつカワイイ物で ヘアアクセサリーはどうでしょう。 自分だけのくるみボタンで オシャレになりますよ。 もくじ くるみボタンのヘアアクセサ …
手作りグミ
火を使わず
レンジでできるのがうれしい。
材料
・ジュース100cc
・粉ゼラチン15g
・砂糖大さじ2
・電子レンジ対応のボウル
・泡立て器
・ヘラ
・洗った卵パック
作り方
①ボウルにジュース50ccと粉ゼラチンをいれて、5~10分ふやかします。
②ラップをせずに電子レンジで20~30秒くらい、沸騰させないように加熱します。
③残りのジュース50ccと砂糖を加えて混ぜます。
④ラップをせずに電子レンジで20~30秒くらい、沸騰させないように加熱します。
⑤泡立てないようによく混ぜます。
⑥きれいな卵パックに入れて、冷蔵庫で1時間くらい冷やします。
⑦固まったらグミの縁を爪楊枝で回し、取り出します。
まとめ
- 作っているようすを写真で撮っておくとまとめやすい
フェルトで作るシュシュ
千枚通しは
親御さんにしてもらいましょう。
材料
・フェルト
・ヘアゴム
・千枚通し
作り方
① フェルトを縦3等分にしたものを16等分に切り分ける。
② 切ったフェルトを半分に折り、千枚通しで全部に穴を開ける。
③ 穴にゴムを通し、結ぶ。
④ フェルトをさばいたら完成。
スノードーム
スノードームは下記に引っ越しました。
今回の自由研究小学生ver.は工作です。 女子からもカワイイと人気の スノードームを作ってみましょう。 一見難しそうにみえますが、 仕組みがわかれば アレンジも自由ですよ。 もくじ 自由研究小 …
まとめ
いががでしたか、
お子さんが興味をもたれたものは
あったでしょうか。
低学年のうちは難しいものよりも、
楽しく作れるほうが
自由研究への苦手意識も
なくなるのではないでしょうか。
引用:
http://toy7.net/summer/girl/bracelet.html
http://kids.nifty.com/kenkyu/handi/gummy/
http://kids.nifty.com/kenkyu/handi/sirop_jelly/
http://kids.nifty.com/kenkyu/handi/chouchou/