自由研究小学生ver. 1年生向けのまとめ方 自由研究小学生ver. 1年生書き方・まとめ方 夏休みの自由研究は 小学生の1年生にすれば初めてのこと。 まとめ方もどうすればいいのか 迷うことばかりです。 まとめは がんばってやった自由研究を 総括する要です。 まだ小学1年 […] 続きを読む
自由研究小学生ver.4年生 植物を使ってみよう 自由研究小学生ver.4年生植物 植物の観察記録は 小学生の1年生からしてますよね。 観察記録を4年生の自由研究にすると、 レベルが上がっているのに ビックリしますよ。 同じ植物を見ていても、 気づきや考察ができるようになり、 […] 続きを読む
自由研究小学生ver.6年生の女子におすすめ 自由研究小学生ver.6年生社会工作手芸 小学生の自由研究も最後ですね。 6年生は今まで どんな自由研究をしてきたのかしら。 6年生になると男子と女子では、 テーマがずいぶんと 違ってくる学年です。 女子は自由研究に 女 […] 続きを読む
自由研究の貯金箱を紙粘土で作ってみよう 貯金箱工作 自由研究といえば貯金箱ですが、 紙粘土なら形や色付けが 自由にできますね。 ここでは紙粘土を使った 自由研究にぴったりの 貯金箱を紹介します。 紙粘土で作る貯金箱 紙粘土とペットボトルで作ります。 材料 紙 […] 続きを読む
自由研究はペン立てを作ろう!紙粘土で簡単に作れるよ 工作 自由研究に ペン立てを作ってはどうでしょうか。 紙粘土なら低学年でも扱いやすく、 細かい造りを必要としないペン立ては 自由研究にピッタリ! 完成した紙粘土のペン立ては 使うこともできていいですよ。 紙粘土のペン立て &n […] 続きを読む
自由研究にピッタリ!万華鏡の作り方 工作万華鏡 自由研究に 万華鏡を作るのはどうでしょう。 小学生の自由研究にピッタリ! 万華鏡にはいろいろな 作り方がありますが、 ここで紹介する作り方は 無限大に楽しめますよ。 万華鏡の作り方 オーソドックスな 筒の中に正三角形の筒 […] 続きを読む